物理哲学!

物理学について私が考えたことをぶつぶつ呟きます。

2022-01-01から1年間の記事一覧

数M理論!~MP対応について~

略号紹介 ME=数学的要素 PE=物理的要素 数M理論=数学的Mapping理論(本ブログの理論) <目次> △MP対応序論 ▲MP対応の手順 ▲MP対応の適用 ▽[注意] △お断り 数式02 △MP対応序論 今回はいよいよMP対応についての議論をしたいと思います。 ここで一応MP対…

数M理論!~宇宙の果てから~

△[序文] 私は、今回は今まで述べてきたことの再確認をしよう、また、その中で若干の深掘りができたらいいな、と思い筆を執った。これまでも復習という名の下に様々書いてきたが、読み返して少々伝わりにくいと思い、より解り易い文章をという思いもあった…

数M理論!~万物の本質を語る~

△はじめに 今回はここまで考察してきた数M理論の復習を行いたいと思います。初めに述べておきますが、本論の核心は初号に集約されており、初号を読むことが何より解り易いので、以下の記事をお読みください。本記事に書かれていることは初号の中にほとんど含…

数M理論!~宇宙の真理の更なる追求~

△[はじめに] ▲[通常もME=PE] ▲[通常の帰納性] ▲[抽象→具体] ▲[1プランク体積1論理文?] ▲[相互作用] ▲[ME=PEのインスピレーション] △[あとがき] △[はじめに] 暑い日が続いています。皆さんいかがお過ごしでしょうか? さて、物理哲学!…

数M理論!~宇宙の真理を巡って~

▲はじめに ▲数Mのおさらい ▲PE=ME? △数学至上主義 ▲初期の数M/現在の通常 ▲統計論理学 △理想化と商集合 △タイプ化クラス分け ▲統計論理学の破綻 ▲系の内と外 △数Mの確認と「相互作用」 ▲むすび ▲はじめに 初号から約半年、季節も冬から夏へと変わりました…

英文記事の補足 ~Further prospects~

α)今号までの経緯 β)英文のFurther prospectsについて β1)統計論理学 β2)数M=直接的! β3)現在の通常/初期の数M γ)ME(i) δ)数Mの可能性 ε)最後に α)今号までの経緯 さて、前回の記事から既に3ヶ月以上が経ってしまいました。 読まれた方はどの…

MP等価性の「おまけ」として

まだ初号を読んでない方はこちら MP等価性からビッグバンメカニズムへ - 物理哲学! (hatenablog.com) [目次] [本文を読む前に(注意!)] 第2号を書くに当たって α MEとPEの関係 (×)β 論理の階層 (×)γ 論理展開の絶対性と相対論 (×)γー1[ME空間…

MP等価性からビッグバンメカニズムへ

<本論を書くに当たっての経緯> <仮定> 以降に期待 まず最初に本論のことを発見当初の名にちなんで数M理論(数学的Mapping理論)と書くことがあるのでそれを注意しておきます。 さて、我々は物理学対象を何だと考えているだろうか? 地球を万有引力により…